弊理容室は乾燥肌に特化したエステシェービングと忙しい毎日に癒しのひとときを提供するメンズバーバーです。
疲れたなと思ったら、または乾燥肌にお悩みでしたら、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
今月は毎日ブログを書くことにした。これ、毎日ブログを書くことがどれほどしんどいかってことがどれほど伝わっているのだろうか?
やったことがない人はわからないだろうから、今日はそれをわかりやすくご説明したいと思う。
芸能人のブログを見てる方はそこそこいるのかなと思うけど、あれは僕からしたらパワープレーだ。
組み立ても何もなく、出来事をゴール前にボンボン放り込む。そういう力業ブログだ。
(ごめんなさい。そうじゃない人もいるけど。)
「これから撮影でーす」とか「今日は○○さんとご一緒しました!相変わらずかわいいーー」とか言いつつ、その場にいる他の芸能人と一緒に写真を撮れば、それで記事が出来上がる。
行数にして5行くらいだ。5行書いて写真パシャでおしまいだ。結局そんなものは宣伝の一環であることがほとんどなのだ。
それでもみんな見る。
それはファンからしたらもっと知りたいという欲を満たすからだ。写真に一緒に写った芸能人のファンまで巻き込んで知りたい欲求を満たす。
たとえ宣伝ではあっても、その投稿はある意味役に立っているのだ。
だから僕は、その人が興味を持たれることを生業としている職業だからこそ成り立つパワープレーだと冒頭で言ったのだ。一般人にはできない芸当なのだ。
それではここで一度それを自分自身に置き換えて考えてみてほしい。
もし一般人である僕がそれをやったらどうなるか?だ。
「今日はディズニーランドに行きましたー!面白かったっす!!また来たいっす!!」

どうだろう。僕は今、読者の3人に2人をムカつかせた自信があります。
そう、こんなブログを書いても誰にも興味は持ってもらえないのだ。
それどころか
「知るか!おっさん!」
「どうせなら娘写せよ!!」
「世界中のミニーに謝れ!!!」
などと罵声を浴びせられ、最後は悔し涙を流す事態になりかねない。
これではブログを見てもらえないのだ。
だから僕ら一般人がもし自身のブログを見てくれる人を増やしたいと思うならばどうすればいいのか?
それは「人の役に立つ」という視点が必要になる。
分かりやすく言うと、たとえばこうだ
「今日はディズニーランドに行きましたー!面白かったっす!!月曜の昼は意外と空いてるみたいっす!!県民割も使えてお得でした!!また来たいっす!!」

ご予約・ご注文・ご相談はLINE@から。まずは下の画像をクリックで友達追加を。登録済みの方はクリックで個別のトークルームに飛べます。
また、登録しただけですとどなたが登録されてるかはこちらにはわからないのでご安心下さい。
理容フルサワ~LIVINGROOM~
(京急鶴見市場駅より徒歩2分)
予約TEL 090-8179-0092
(スマホの方はクリックで電話できます)
予約状況の確認はこちらをどうぞ。
◎メンズ・キッズ カット

◎お顔そり
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000533853/
投稿者プロフィール

- 理容師
-
昭和33年創業「古澤理容館」の三代目、現在は、癒しメニュー特化型理容室「理容フルサワ~LIVINGROOM~ 」室長。1973年生まれ、出身・在住ともに横浜市鶴見区。全理連ヘアーカウンセラー。2010年横浜市優秀技能者賞受賞。
理容師の為のオンラインサロン『Barber-Bar』主宰。
顔そりやヘッドスパなどの「癒し」に特化したサロンコンセプトのもと、ストレス社会に生きる現代人の疲れや肌荒れと向き合っている。特にメンズ向けのシェービングは「顔そりという名のエステ」として圧倒的な心地良さをもたらし、その独自の顔そり術は評判を呼び遠方からの来客も多い。
活動理念は「顧客様の日常に笑顔が増えるお手伝いをする」。顔剃りとヘッドスパでお客様を眠りに誘うことがやりがい。
ブログは15年以上続けており、ライフワークとなっている。
最新の投稿
usual days2025年2月20日俺の節パ2025 ~節目~
Blog2024年11月15日『今年も乾燥しそうなのでそろそろ保湿を』
Blog2024年11月6日『室長、鶴見区民ニュースに載る』
info2024年10月26日『夜勤、はじめます』