こんにちは。室長です。
よく、「古澤さんの髪は誰が切るの?」
とお客さんに聞かれます。
先に結論を言えば、「大抵どこか知らない店に飛び込んで切ってもらうことが多い」ということになります。
理由は、他の人の仕事を見たいからです。
そういった意味で勉強のつもりで知らない店、それも極力忙しそうな店を選んで入るようにしてます。
その店が繁盛している理由はなんなのかを知りたいので。
たまには「この人うまいなぁ」と思う技術者に出会うときがありますが、どんなに気に入っても一度行った店には行きません。色々な人の仕事を見るのが主旨なので。
結果、髪型は安定しない(わりとコロコロ髪型が変わる)上に、なかなか切りに行けず伸びきっていることがあり、お客さんも気になって文頭のような質問をされるのかもしれません 笑
平日の昼間にフラッと行くもんですから、大概「今日はお仕事お休みですか?」と聞かれます。
もう一歩踏み込んで職種を聞かれたら、「ファストフードの店長です」って言うようにしてます。
バイト経験があるので、根掘り葉掘り聞かれてもある程度答えられるので。
この前は「クリスマスと年末年始はバイトの高校生が休みたがる」という話題でひとしきり盛り上がりました。笑
本当は、 「理容師です」と言えば丁寧に切ってくれるのかもしれませんが、そこは変にプレッシャーをかけても悪いので。
ですので、この活動を僕は「潜入捜査」と呼んでます 笑
それから、何か刺激を受けたい時は、同業の知り合い、それも尊敬できる知り合いにお願いして切ってもらうこともありますよ。
知り合いとはいえ、もちろん料金をきちんと払います。
その分プレッシャーをかける形になりますが 笑
でもそういった頑張ってる人の話を聞くのはいい刺激になります。
今日勉強になったことは、やはりシャンプーとマッサージは大事だなー、ということ。
今日のお店はその辺に関してイマイチでした。
なんかガッカリしますよね。
うちの店は今までもそうでしたが、これからもやはりそこを大事にしていこう、と思いました。
髪型を見た副長がひとこと、
「猿みたい」と…………(゜ロ゜ノ)ノ
ではまた(T_T)
投稿者プロフィール

- 理容師
-
セパレート型理容室「理容フルサワ~a livingroom~ 」3代目室長。1973年生まれ、出身・在住ともに横浜市鶴見区。
全理連ヘアーカウンセラー。
2010年横浜市優秀技能者賞受賞。
ヘッドスパ、マッサージ、顔剃りエステなどのヒーリングメニューを重視する理容スタイルで、お客様を日々寝落ちに誘うことが仕事する上での喜びとなってます。
活動理念は「目の前の人を笑顔にする」。
友人申請、フォローはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
usual days2018.04.15『ご覧ください。これが人の言うことを無視してる時の犬の顔です。』
info2018.04.10『髪切るのも顔そりするのも現金なしで大丈夫です!』
Blog2018.04.09『大阪府在住のラジオネームji-co様から御質問「クリームズクリームは顔そりに使えるの?」』
usual days2018.04.03『子育てはあっという間だから今を楽しみたい』