スチーマーが壊れた。
理容室で言うスチーマーとは、蒸しタオルを作る機械のこと。
スチーマーの中にお湯を貯め、濡れたタオルを入れてスイッチをいれると、お湯が沸き、スチームされて殺菌されたホクホクの蒸しタオルが出来上がる。
ここで出来た蒸しタオルを顔にそっと乗せ、ヒゲを柔らかくし肌の汚れを落とす。
つまり顔そりをする理容室にとってスチーマーというのはなくてはならないものなのだ。
年末だったが、まだ差し迫ってはいなかったので注文は間に合ったのは幸運だった。
届いたスチーマーは新しくてピカピカ。
これを古いのと入れ替え、置き場所もないのでとりあえず外に仮置き。
もう何年使ったかわからないくらいに使い込んだスチーマー。少なくても20年。よく頑張りました。
このスチーマー、なんでこんなアルミテープぐるぐる巻きの姿になってるかと言うと、少しでも電気代を安くするために僕が自分で貼ったんです。
スチーマーって常に湯を沸かしてる状態なのでわりと電気を食うんです。
修行先から帰ってきた当時は母一人分の売上しかなく。当然ですよね、母一人で頑張ってきた店なのですから売上も当然一人分。
妻を働かせるのも何か違う気がして、昼は理容師やって、夜中にバイトもして、2〜3時間の睡眠でまた昼の仕事したりしてました。
だからほんと生活がキツく、少しでも電気代を減らしたくて、まわりに断熱材を巻いてアルミテープで止めたんです。
これが効果がどれほどあったかはわかりません。ただ、ホントに少しのことでもどうにかしようと毎日必死でした。
ふとしたことで、あの頃の頑張ってた自分を思い出させてくれました。
そして今の僕はそこまで頑張れてるのだろうか?とも。
今は少し余裕ができ、どうにかこの仕事を続けられていますが、当時はいつもお金の心配ばかりしてました。
そういう苦労も乗り越えて今があるのだと思うと、あの頃の自分を褒めたくもあり、同時にたくさんの人に支えていただけたなと感慨深くもなりました。
よくある言葉ですけど、「初心に戻れた」まさにそんな気がします。
お疲れ様、スチーマー。20年以上も長きにわたりありがとな。
投稿者プロフィール

- 理容師
-
昭和33年創業「古澤理容館」の三代目、現在は、癒しメニュー特化型理容室「理容フルサワ~LIVINGROOM~ 」室長。1973年生まれ、出身・在住ともに横浜市鶴見区。全理連ヘアーカウンセラー。2010年横浜市優秀技能者賞受賞。
理容師の為のオンラインサロン『Barber-Bar』主宰。
「心地良い顔そりの追求」をテーマに、顔そりやマッサージやヘッドスパを重視する理容スタイルで、ストレス社会に生きる現代人の疲れや肌荒れと向き合っている。圧倒的な仕上がりをもたらす独自の顔そり術は評判を呼び遠方からの来客も多い。
活動理念は「皆様の日常に笑顔が増えるお手伝いをする」。顔剃りでお客様を眠りに誘うことがやりがい。
ブログは15年以上続けており、ライフワークとなっている。
講習依頼、友人申請、フォローはお気軽にどうぞ。
最新の投稿
usual days2021.02.02『俺の節パ 2021~無惨~』
Blog2021.01.16『【リモワのお供】徳之島・徳南製糖の純黒糖。その素晴らしさを知って買いたくなるブログ』
Blog2021.01.04『2021年、あけましておめでとうございます』
info2020.12.05『年末恒例 雑巾10枚プレゼント!』