『本日をもちまして、夜ラーを引退します』

poetry
この記事は約3分で読めます。

 

これもまた寄る年波ということなのでしょうか・・・

 

 

僕の大好きなラーメン。

 

なぜに君はそんなにしょっぱくなってしまったのか。

 

いや、僕の味覚が薄味志向になってしまっただけなのかもしれない。

 

そうだ。君はきっといつもと変わらず僕を迎えてくれたんだ。

 

 

「日の出らーめん」の味噌らーめん。

 

僕のホームと言えるこのラーメン屋。

 

人生で出会ったラーメンの中で一番うまいと思えたこのラーメン。

 

僕は今日、食べきることができなかった。

 

腹が一杯なのではなく

 

しょっぱくて断念したのだ。

 

確かにいつもの僕なら「味、薄めで」と言うところを、

 

久々の夜ラーでテンションが上がり、言い忘れてしまうという凡ミスはあった。

 

しかし今までならそんな程度のミスで食べきれないことなんてなかった。

 

なかったんだ。

 

 

 

でも今日は違った。

 

ゴングと同時に明らかに劣勢のままラウンドは進み

 

インターバルでは給水を何度も試みるも

 

試合中盤でグロッキーになりレフェリーストップ。

 

涙のTKO負けとなった。

 

 

試合後の古澤選手に声を聞いてみた。

 

「調整は万全だったのですが・・・一口目に「あれ?麺が固ぇな」と思ったらあとは防戦一方になりました。麺が明らかに胃の中で消化されていかない感触と、迫り来るスープの濃厚さに、座っているのがやっとでした。勝った選手を素直に褒め称えたいです。」

 

とコメント。

 

進退に関しては

 

「負けたら引退しようと思ってました。なので僕は今日で夜ラーを引退します。数々のラーメンと戦ってきましたが、最後の試合がホームで戦えて幸せに思います。あとは次の世代に期待しま・・・・あ、すみません、ちょっとトイレ行ってきます。」

 

と、青い顔をして小走りに走り去って行ったのだった。

 

 

夜にラーメンを食べる喜びを覚えてから翌日の胃もたれと戦い続けてきた。

 

対策も取ってきた。

 

晩飯抜き

 

味薄目

 

麺抜き

 

そこまでして食べたかった大好きなラーメンに、今日僕は別れを告げる。

 

さようならラーメン。

 

ありがとうラーメン。

 

ちなみに、日の出らーめん。

 

ほんとに美味しいから胃腸の元気な人は是非行ってみてほしい。

 

ガッツ麺は汁なし油そば系の傑作だと思う。

 

最高の濃厚さ。

 

最高のジャンクフードがそこにはある。

HinodeRamen.com is for sale | HugeDomains
Get a new domain name for your startup. Quick and professional service. Seamless domain transfers.

 

 

川崎の利八も捨てがたい。

 

魚介系なのに癖がないあのスープは最高だ。

 

自家製麺 麺屋 利八
自家製麺 麺屋 利八 is on Facebook. Join Facebook to connect with 自家製麺 麺屋 利八 and others you may know. Facebook gives people the power to share and makes the world more o...

 

 

 

 

あ、ラーメン食べたくなってきた。

 

 

 

理容フルサワ~a livingroom~ 

横浜市鶴見区市場上町2-33

(京急鶴見市場駅より徒歩2分)

予約TEL  090-8179-0092
(スマホの方はクリックで電話できます)

または

友だち追加

公式LINE@でご予約できます。

ご相談・ご質問もこちらから。

投稿者プロフィール

古澤 達也
古澤 達也理容師
昭和33年創業「古澤理容館」の三代目、現在は、癒しメニュー特化型理容室「理容フルサワ~LIVINGROOM~ 」室長。1973年生まれ、出身・在住ともに横浜市鶴見区。全理連ヘアーカウンセラー。2010年横浜市優秀技能者賞受賞。

理容師の為のオンラインサロン『Barber-Bar』主宰。

顔そりやヘッドスパなどの「癒し」に特化したサロンコンセプトのもと、ストレス社会に生きる現代人の疲れや肌荒れと向き合っている。特にメンズ向けのシェービングは「顔そりという名のエステ」として圧倒的な心地良さをもたらし、その独自の顔そり術は評判を呼び遠方からの来客も多い。

活動理念は「顧客様の日常に笑顔が増えるお手伝いをする」。顔剃りとヘッドスパでお客様を眠りに誘うことがやりがい。

ブログは15年以上続けており、ライフワークとなっている。